個人家計・資産のバランスシートとアセットアロケーション
私は、わが家の家計・資産の推移を2008年(46歳)から毎月記録しています。また、2015年(53歳)からは、バランスシート(貸借対照表)という形でも記録をしています。下の図は2023年8月末日のわが家のバランスシートです。
わが家のバランスシートは、左側が「資産」、そして右側が「負債と純資産」から構成されます。「資産」は流動資産と固定資産に分けています。具体的には、流動資産は、文字通りすぐに換金できる(使える)お金、つまり銀行口座普通預金や家にある現金、銀行の定期預金(外貨預金)~注)解約には条件はありますが換金できるという意味で流動資産に入れています~、証券口座の預り金なども入れています。「固定資産」は、持ち家(区分所有マンション)の時価評価額(これは”成約価格を基にした不動産取引情報提供サイト REINS Market Information” で定期的にチェックしています)、自家用車の時価評価額(買取サイトで定期的にチェック)、海外で暮らしていた時に購入した陶磁器などの資産、証券口座にある有価証券(日本株式・米国株式、投資信託)、純金・プラチナ投資残高、IDECO口座残高、FX口座残高、生命保険(終身)の解約返戻金などを記録しています。一方の「負債」は、流動負債が、毎月の固定費やクレジットカードで購入した金額などを記録しています。固定負債は借入金、私の場合は、現在住宅ローン(ソニー銀行の変動金利で借り入れ)残高を記録しています。
最新(2023年8月末日現在)のバランスシートでは、流動資産と固定資産の割合が約4:6となっています。一方、総資産に対する変動負債比率が0.2%、固定負債比率が20.3%となっており、自己資本比率(純資産比率)は79.5%となっています。8年前の2015年(53歳)当時の自己資本比率(純資産比率)を振り返りますと、41.8%でしたので、着実に自己資本を増やすことができています。当時は子どもの学費や住宅ローン、自家用車のローンなどの負担が大きく、かなり苦労をしましたが、何とか今では健全な家計・資産を保っていると思います。
下図は、8月末日現在の私のアセットアロケーションです。バランスシートとアセットアロケーションについてのさらに詳しいお話しは、近いうちにブログで書きたいと思います。本日もお読みいただきありがとうございました。
この記事を書いた人
-
専門分野
ライフプラン、リタイアメントプランニング、金融資産運用、税金、相続、終活全般
主な資格
AFP、2級FP技能士、終活アドバイザー、認定ファシリティマネジャー(CFMJ)
略歴
大学卒業後、総合オフィス家具メーカーに入社後、法人営業、海外(ドイツ)駐在、国際業務、ECサイト運営、営業管理/企画、経営企画などを経験。現在は再雇用社員として勤務の傍ら、FP・終活アドバイザーとして活動中。
最新の投稿
- 投資運用2024年3月4日2024年2月末時点のアセットアロケーションと運用成績を公開します
- 投資運用2024年2月7日2024年1月末時点のアセットアロケーションと運用成績を公開します
- コミュニティ2024年1月31日いろいろな家族のカタチが現実にはある・・・
- セカンドキャリア2024年1月31日CFPⓇ資格について